LED住宅用照明
情報通信関連
配線器具
建築化照明とライトコントロール
その他
各部屋へのLAN配管(配線)・将来用予備配管などを施した。完成後点検口付近にスイッチングハブ将来用配管・TEL等を集めた。この後配線を整理するのは苦労した。
2Fリビングは施主の強い希望もあり、スピーカー類の配線をすべて隠蔽にすることにした。お陰で配線類は露出せず、きれいなまとまりを見せる。5.1chサラウンドシステムが完成した。尚バックスピーカー用配線(6.1ch)にも対応できるように配管は済ませておく。
リビング向かい合わせのダイニングはゆっくり寛げる和室とし、リビングの境は折りたたみのドアで仕切られる。天井にはテーブルを置いた際に卓上がピンスポットであたるように照明を設置、全体照明は間接照明でサポートする。団らん時とゆったり過ごす時間を明かりで演出する。
屋内にもLED照明を多数採用した。
左は2階廊下の小型ニッチの照明。緑・青・橙のLEDを選択できる。
右は1F廊下のニッチ照明。独特の色合いとクールなイメージが斬新。
屋外・屋内ともLED照明は自動点滅器にて夜間は点灯しているが、消費電力は15灯ほどあっても僅か20Wほどと省エネです。
和室から続くリビングは間接照明を中心に天井を高く見せ、奥行きと広がり感を出してみました。
上向き照明は蛍光灯を使用しているが全てライトコントロールで明かりをコントロールできる。当然リモコンで制御でき明かりのシーンをチョイスできる仕掛けだ。(右下参照)
梁下のスポットはショップラインを埋め込むことによって目立たせないようにしました。
(左)部屋隅の間接照明はこのような取付方で蛍光灯の端部分の暗がりが出ないように蛍光管が重なっています。
テレビ鑑賞などでは目が疲れず非常に重宝すると思われます。
(左下)スピーカーの脇にはフロアダウンライトを配置、上部の間接照明とのバランスを考えて取り入れました。
その他